2014.07.28 (Mon)
430円寄り付き。9時40分過ぎに節目となる470円を超え一旦調整。
9:45の15分足高値480円の1ティック上485円で買い。
ロスカットは、同じく9:45の足の安値1ティック下の450円。
510円で止められる可能性も考慮し、
1回目の利食い指値は505円。2回目の利食い指値は530円。3回目は555円に設定。
しばらくもみ合うもあっさり510円突破し560円まで。
残りは510円に逆指値して伸びるところまでいただこうと考えていましたが、昼過ぎにあっさり引っかかり本日終了。
きっちり損切を設定し、利食いは分割で細かくとっていく戦法です。
以前は、寄り引けでやっていましたが、途中相場を見て、感覚で利食いもっと伸びて悔しい思いをしたり、
逆に、引けで下げてあのタイミングで利食っておけば、なんてことも多々ありました。
そこで導入した分割決済。なかなか優れたシステムと思いますよ。
本日の結果。
1回目 +20 2回目 +45 3回目 +70 4回目(ロスカット) +20(約定は505円) 計+155
ちなみに、ミニ1枚ずつです。
さて、明日の方針です。最終判断はナイトの動向を見てします。夜は相場は見ません。
560円を付けた後は引けにかけて緩やかな調整。510円で引けています。
510円の高値を3週間ぶりに切り上げてきましたので、基本的には買いです。
調整があるとしたら、金曜にもみ合った370-380円あたり。少し上の400円あたりには
15分足の75MAがあります。
このあたりが抵抗となって再上昇となれば絶好の買い場かな。
370円を割ってくると様子見。
510円以上だと、引き続き上昇もあります。寄り付き後、様子を見て、下げなければ調整を待って買いの方針です。
9:45の15分足高値480円の1ティック上485円で買い。
ロスカットは、同じく9:45の足の安値1ティック下の450円。
510円で止められる可能性も考慮し、
1回目の利食い指値は505円。2回目の利食い指値は530円。3回目は555円に設定。
しばらくもみ合うもあっさり510円突破し560円まで。
残りは510円に逆指値して伸びるところまでいただこうと考えていましたが、昼過ぎにあっさり引っかかり本日終了。
きっちり損切を設定し、利食いは分割で細かくとっていく戦法です。
以前は、寄り引けでやっていましたが、途中相場を見て、感覚で利食いもっと伸びて悔しい思いをしたり、
逆に、引けで下げてあのタイミングで利食っておけば、なんてことも多々ありました。
そこで導入した分割決済。なかなか優れたシステムと思いますよ。
本日の結果。
1回目 +20 2回目 +45 3回目 +70 4回目(ロスカット) +20(約定は505円) 計+155
ちなみに、ミニ1枚ずつです。
さて、明日の方針です。最終判断はナイトの動向を見てします。夜は相場は見ません。
560円を付けた後は引けにかけて緩やかな調整。510円で引けています。
510円の高値を3週間ぶりに切り上げてきましたので、基本的には買いです。
調整があるとしたら、金曜にもみ合った370-380円あたり。少し上の400円あたりには
15分足の75MAがあります。
このあたりが抵抗となって再上昇となれば絶好の買い場かな。
370円を割ってくると様子見。
510円以上だと、引き続き上昇もあります。寄り付き後、様子を見て、下げなければ調整を待って買いの方針です。
スポンサーサイト